相続手続きに関する業務内容

相続業務に関すること
石田雅樹行政書士事務所 業務案内

※下の画像をクリックすると業務内容のページに移動します。

遺言書の作成手続きと費用の案内
相続手続きの内容と費用の案内
農地転用手続きの費用と案内

相続・遺言でこのような困りごとありませんか?

  • 「相続手続きで銀行に行ったけど用意する書類が多くて、手続きがなかなか進まない」
  • 「家族のことを考えて遺言書を作成したいけど、自筆証書遺言書か公正証書遺言書で迷っている」

建設業や産業廃棄物収集運搬・古物商に関する業務内容

事業主・会社に関する業務
石田雅樹行政書士事務所 業務内容

※下の画像をクリックすると業務内容のページに移動します。

会社設立のボタン
古物商許可リンク画像
建設業許可申請のボタン
一般貨物自動車運送事業リンク画像

事業を営んでいる人であればこのようなお困りごとありませんか?

  • 「個人で事業をしているけど、信用面や販路開拓、業務拡大で会社設立を考えている」
  • 「建設業を営んでいて500万円以上の工事を行うために建設業許可の取得が必要」
  • 「会社で新たな事業として中古品の売買を考えていて、古物商許可の取得が必要」

弊所では 相続の手続きや遺言の作成 、事業を営んでいる方であれば 会社の設立や許認可の申請 など様々な手続きをサポートしております。

弊所取扱い業務

弊所では個人の方から事業主の方まで、幅広い業務に対応しています。 こんな相談して良いのかな?と思わずに、お気軽にご相談下さい。

ホームページに記載のない業務も取り扱っていますので、お気軽にお問い合わせ下さい。


また、事前にお問い合わせがあれば土曜日・日曜日でも対応しています。

弊所3つの約束

弊所3つの約束

1. 業務完了まで担当行政書士が業務を行います。

2. 事前に手続きにかかる費用を提示します。

3. 疑問に思うことは何度でも丁寧にわかりやすく説明します。

行政書士が業務を担当 お客様が依頼をされるときに心配になるのが、 「誰が業務を担当するのか?」 だと考えています。 当事務所では打ち合わせから行政書士が担当し、業務の完了まで責任を持って進めさせていただきます。

費用についても事前にお見積り金額を提示して、お客様がご納得の上、手続きを進めていきます。

手続きに付き物なのが「専門用語」横文字やらわけのわからない単語の羅列、聞いているだけで疲れてしまいます。相談者様にはわかりやすく丁寧に手続きの内容を伝えられるように努力していきます。

お問い合わせはこちら

※行政書士には守秘義務があります。
お問い合わせの内容について、第三者に相談内容が漏れることは絶対にありませんので安心してご相談下さい。

手続き開始までの流れ

  1. お問い合わせ お電話またはメールにてご相談内容をご連絡下さい。
  2. ご相談 弊所またはお客様ご指定の場所にてご相談内容をお伺いいたします。旭川市内であれば初回に限り無料で出張いたします。
  3. 御見積 ご希望の手続きの御見積りをお渡し致します。御見積りについてはご依頼に関係なく無料で御見積りいたします。
  4. ご契約 御見積金額にご納得いただければ、業務委任契約書に署名・印鑑を押していただきご契約となります。
  5. 手続き開始 ご契約後業務を開始いたします。業務開始の際には手続きについての委任状に署名と印鑑をいただきます。

※手続き料金、御見積、手続きの内容、無料出張ご相談について気になることがございましたらお気軽にご連絡下さい。

新型コロナウイルス感染予防対策ご協力依頼について

弊所では 新型コロナウイルス感染予防対策として「新北海道スタイル」安心宣言の取り組みを実施致します。取り組みの内容としましては1~6に記載の項目の取り組みに努めています。

1.スタッフのマスク着用や小まめな手洗いに取り組みます。
2.スタッフの健康管理を徹底します。
3.施設内の定期的な換気を行います。
4.設備、器具などの定期的な消毒・洗浄を行います。
5.人と人との接触機会を減らすことに取り組みます。 ・ 一定の距離(2m程度)を確保するソーシャルディスタンシング。 ・ 間仕切りなどの活用。 ・ 人数制限や空席の確保。 ・ 時差出勤、テレワーク など
6.お客様にも咳エチケットや手洗いを呼びかけます。

上記の取り組みにあたって、「3つの密(密閉・密集・密接)」の回避、マスクの着用、石けんによる手洗いや手指消毒用アルコールによる消毒を徹底して行っております。

来所いただくお客様にも入口での手指消毒用アルコール消毒等にご協力いただいております。ご不便をお掛け致しますがご協力の程、よろしくお願い申し上げます。